
突然ですが、申し上げます!
ブログの続かない人と英会話の続かない人には共通点があります!
どちらも、そう簡単には身に付きません。身に付けるのに、結構時間がかかります。似てますね!
そこで、自戒の念を込めて、ここに書き出してみたいと思います。
本日の記事内容
【この記事の目次】
ブログが続かない人には特徴がある
ブログに関しては中堅ですがかなり習得しています!(自慢ではありませんので聞き流してください)
ブログが「続かない人」「できない人」には共通の特徴がありあます。
以下になります。
1.ブログが続かない人は座学に逃げる傾向がある
やっぱり、悔しいんでしょうね。ブログが苦手だということが。続かないことが。ですから鬼勉強します。
そんな人たちは「苦手」を払しょくするために、有料noteや情報商材を購入して学習するわけです。
ポイント
2.ブログで成果がでない人はすぐにコツを聞こうとする
これかなり重要なポイントです。
サロンや独別のオンライン教室であなた専用の「プラン」を作ってもらっても、常に「自分なりのやり方を探す」ということを意識しないと続きませんし、達成できません。
聞いてばっかりの人は「99%」うまくいきません。
3.ブログ続かない人の学習量作業量は圧倒的に足りない
これもポイントの1つです。
副業で時間がなければないほどに、貴重な時間を活用してチャレンジし続ける必要があります。
どん欲に色々なモノを試して、結果をもとにさらに進めるということです。ですから、無駄な時間はありません。
ポイント
4.ブログが続かない人はすぐに成果を求める
達成できない人ほど、成果を求めてきます。
コツコツやって達成した方に聞いてみればわかりますが、そんな簡単に成果は出ません。
まとめ
続けなければ成果は得られません。
ポイント
コツコツ継続です。
追加情報:この半年の間にも、いろいろなパターンでビジネスチャンスをつかむための努力は必要です!
-
創業した会社が倒産フリーでスタート!強い孤独感とその対処法!
本日は以上になります。