ブログを始めて約5ヵ月が経過しました。悪戦苦闘しながら紆余曲折を経ての141日目です。
その間、ばたばたを音を立てて情報収集や断捨離をして進んでまいりました。
そこで本日は、是非あなたに、アフリィエイターとして収益アップを目指すうえで「必須」と確信しているツールをご紹介したいと思います。
これはあなたのブログ活動期間に左右されることはありません。
ブログをスタートしたらすぐにでも押さえて設定しておきましょう。
本日記事内容
この記事を読んでいただくと:
【この記事の目次】
ブログアフィリエイター必須ツール8選
早速ご紹介します。
- 1.AFFINGER5
- 2.freepik
- 3.検索順位チェックツールGRC
- 4.カエレバ・ヨメレバ
- 5.Google アナリティクス
- 6.Googleタグマネジャー
- 7.関連キーワード取得ツール
- 8.Googleキーワードプランナー
AFFINGER5(WordPress有料テーマ)
数あるWordPress有料テーマの中で抜群の人気を誇るテーマになります。
カスタマイズが簡単にできる、が大変助かります。コードの作成やファイルに直接入力するようなことはありません。
ボタン1つで思いのままのデザインが実現します。
価格面でもこれだけの機能が揃っているということを考慮すると高コスパになります。
もしあなたが有料テーマをご検討中なら、是非第一候補に挙げてみてください。
特徴
・テーマの複数デバイスの利用が可能
・あらかじめSEO対策も設定されています
・なんといっても表示速度速いのが良い
・ユーザーサポートフォーラムで安心
詳しくは以下の記事をご覧ください。
関連記事アフィンガー(AFFINGER5)のおすすめカスタマイズを解説
freepik(フリー画像素材サイト)
以下の写真で「All resources」をクリックして「Free」と「Vectors」にチェックを入れてキーワードを検索してみてください。
実写画像やイラストなどデジタル時代を反映して素晴らしい画像がたくさんあります。
見出しごとに関連する画像をいれることで、ユーザーに強い印象を与えます。その結果継続して記事を読んでもらう可能性があがります。
文字ばかりでは飽きてしまいますから。
そんな時に大変役に立つのが「フリー」素材画像サイトです。
注意
検索順位チェックツールGRC(検索順位チェックツール)
Googleの検索順位ツールなんです。旧名称は「Google Rank Checker」
無料からスタートできるツールですので、是非試してみてほしいと思います。
無料では「2サイト」「20キーワード」まで使うことができます。
GRCは、Google・Yahoo!・Bingの3つの検索エンジンの順位をチェックするツールになります。
そして、チェックしたいキーワードを入力・登録すると、毎日3検索エンジンの順位を確認して、表とグラフに記録していってくれるとても便利なツールです。
詳しくはこんな関連記事も是非ご覧ください。
関連記事超コスパSEO用検索順位チェックツールGRC評判【メリット・デメリット】
カエレバ・ヨメレバ(商品リンク作成ツール)
先日まで「Rinker」(プラグイン形式)を使っていたのですが、ブログの表示が大変遅くなる原因でしたのであきらめました。
カエレバ・ヨメレバ(商品リンク作成ツール)は以前にも使用していたので、すぐに切り替えが出来ました。
Google アナリティクス(アクセス解析ツール)
このツールはあなたの次の疑問に答えてくれます!
・どの記事をよんでくれただろう?
・いつ頃来てくれたのだろう?
・どのくらいブログに滞在してくれたのだろう?
実際に数値が反映されるまでの30日~以上必要になりますが、セットしておいて損はありません。サクッと使い方も押さえておきましょう。
ブログを始めたら是非このツールの設定を完了させてください。
詳しくは以下の記事をご覧ください
関連記事GoogleアナリティクスにWordPressを設定する手順データ活用方法あり
Googleタグマネジャー(タグ管理ツール)
Googleタグマネージャーは、タグを管理するGoogleの無料ツールです。
ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)では、広告の表示数やクリック数、成約件数などのデータが閲覧できるようになっています。
しかし、どのASP広告アフィリエイトリンクがどのページでクリックされているのか、ということは知ることが出来ません。
そこで、Googleタグマネージャーとアナリティクスとを連携させると、Googleアナリティクスにてどのアフィリエイトリンクが何回クリックされたかを一元で管理することが出来るのです。
このデータはアフィリエイトでビジネスをという方にはとても重要なデータであることは間違いありません。
ポイント
・なぜこのリンクのクリックは少ないのか
・どうしてここは伸びているのか
・なぜあのリンクはクリックされていないか
といった課題を見つけ修正することが出来ますよね。
是非早めに導入してみてください。
導入方法そして活用法などは以下の記事をご覧ください
関連記事Googleアナリティクスとタグマネージャー連携ASPアフィリンク一元管理
関連キーワード取得ツール(おすすめワード取得ツール)
あなたがあれこれと読者が検索するであろうキーワードを頭の中で考えるには限界があります。
そんな時に是非このツールを使ってください。
Googleが進めるキーワードに加え「あいうえお順」「アルファベット順」にキーワードを表示します。
記事を書くときには必ずこのツールを使って「キーワード」をしっかり選定してください。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
関連記事ブログ始めたらまずキーワードの選定方法決め方を押さえましょ
Googleキーワードプランナー(検索ボリューム取得ツール)
関連キーワード取得ツールでキーワードを見つけたら、そのキーワードがどのくらい検索されているのか?競合はどうなのか?といったことをしっかりチェックしましょう。
それがこのGoogleのツールです。
こちらも詳しくは以下の記事をご覧ください
関連記事ブログ始めたらまずキーワードの選定方法決め方を押さえましょ
まとめ
本日は有料・無料のお役立ち必須ツールをご紹介しました。
もう一度申し上げます。
是非是非
以上になります。