権威性ってどういう意味なんですか?
教えてください。[/st-kaiwa2] [st-kaiwa1 r]こんにちは! アフィリで稼ぐエコブロガー スズヒロです!
はい、その悩みを解決します。[/st-kaiwa1]
わたしも本やブログ記事を読んでかなり学びました。
実際に記事を書きました。そして落ち込みました。そんな簡単に上手に書けなかったからです。
ですので、何度もあきらめかけてしまいました。
本日は、諦めることなく信頼される記事を書く方法を解説します。
本日の記事内容
記事の信頼性
この記事を読んでいただくと:
記事の信憑性を高める3つのポイント
それは以下の3つになります!
ポイント2:心理学
ポイント3:真似る
記事の信憑性を高める:権威性
権威性とは?
自分よりも地位の高い人や専門知識を有している人の発言や行動に対して無意識のうちに従ってしまう人間の性質のことを言います。
医者や弁護士の意見に耳を傾ける傾向にあったり、ブログのインフルエンサーの言動に影響される、というような例が挙げられますね。
余談ですが、別の記事で紹介した「影響力の武器」著者:チャルディーニ氏の中でも詳しく分析しています。権威性とは心理学の原理の一つになります。
[st-card myclass=”” id=41903 label=”あわせて読む” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#ee7917″ color=”” fontawesome=”” readmore=”off”][st-kaiwa2]そういわれても、急に注目してくれるような文書けないですけど?![/st-kaiwa2] [st-kaiwa1 r]いえ、大丈夫です!ステップごとに進めていきましょう![/st-kaiwa1]
権威性を作る5つのステップ
初級からプレミア級までの5ステップあります!
- 権威者の権威を利用する(初級)
- 自分自身の体験を活用する(初級)
- 自身の活動年数を伝える(中級)
- 自身の活動実績を表示する(上級)
- 自己ブランドを確立する(プレミア級)
一つずつ見ていきましょう!
権威者の権威を利用する(初級)
有名人・メンター・著者・権威ある論文などを引用するですね。
〇この本は絶対に買いです。マナブさんも進めてます。
自分自身の体験を活用する(初級)
自分の経験や体験を加えて説明していきます。
〇この観光電車は最高です。わたしも実際に乗ってきました。
自身の活動年数を伝える(中級)
ここから中級になります。
活動年数を明記することで自己アピールできます。
〇語学留学はメリット大です。5年間の留学経験が生かせました。
自身の活動実績を表示する(上級)
これが上級です。実績があることが最大のアピールポイントです。
〇ブログで稼いでいます。現在月収10万円
自己ブランドを確立する(プレミア級)
もう言うまでもなく、マナブさんやTsuzukiさんの領域です。
彼らの一挙手一投足に注目が集まっています。一言一言に影響力があります。
続いて心理学を応用するについて解説します!
記事の信憑性を高める:心理学
多くの有名ブロガーやアフィリエイターさんの記事を読むと気が付くことがあります。
それは「この記事の内容はまさに自分のことだ」を思わせてくれることです。そして引き込まれて最後まで読み切ってしまうことが多々あります。
[st-kaiwa1 r]その文章の裏側には、心理学の原理を応用した「技」が隠れています![/st-kaiwa1]
5つの原理+1
さっそく5つの原理+1をご紹介します。
- プロスぺスト理論
- 権威性の法則
- ウィンザー効果
- カリギュラ効果
- 決定回避の法則
- ベネフィット主張
一つずつ見ていきましょう!
プロスぺスト理論
人は得するより損を避けたいという気持ちが数倍強いという理論です。
わたしたちは、危険や恐怖、さらにトラブルなどは出来るだけ避けたいと思っています。もしそれが深刻な事態を招くようであれば、すぐにでもその「解決策」「回避方法」を知りたいと思います。
タイトルを付けるときにこの「プロスぺスト理論」を活用すると効果大です。
脅し文句系です!
活用方法
〇そのやり方では一生年収数百万
権威性の法則
心理学の原理なんですね!
権威や専門性のある人に意見には従ってしまうという法則です。
どこの誰だがわからない人の意見や見解より、有名人やインフルエンサーの一言はよく効きます。
じゃ、初心者はだめじゃないですか?
いいえ、そんなことはありません。その時には、「権威者からの推薦文をもらう」や「権威者の発言を引用する」という方法があります。
特に発言を引用するのは使えます。
また、
記事の冒頭に「記事の信憑性」と書いているブログをよく見かけます。これも権威性の法則なんです。
活用方法
〇だれだれさんも使っているこの商品
こんな感じでわりと使えますね。
ウィンザー効果
本人の主張より第三者(有名人であればなお効果的)の言葉の方が信じられる傾向になるという効果です。
「お客様の声」や「ツイッターの言葉」などを添付しているのがそうですね。
「note」の文頭少し後には、ツイッターの喜びの言葉をたくさん添付しています。こんなふうに「信憑性や信頼感を上げる効果」を出しているんです。
活用方法
カリギュラ効果
だめと言われたり禁止させれと逆にしたくなるという心理状態の事です。
わたしたちは、だめと言われたり、禁止されるほど逆に興味・好奇心が強まってきます。そんな効果を使った書き方が出来ます。
あの「鶴の恩返し」で見てはいけない、と言われると見てしまう、昔話にもよく出てきます。
活用方法
「本気で痩せたい人以外は見ないでください」
「本当に稼ぎたい人以外はクリックしないでください」
などが使えます。
〇のんびり環境に満足している方は参加できません
決定回避の法則
これは選択肢が多すぎると逆に選択しないと心理のことを言います。
あなたにおすすめなサービスはコレ!という感じで選択肢を狭めると決定されやすいです。
活用方法
〇おすすめ5選
さらに、このおすすめ5選に加えて「〇〇さんも使ってます」という2.の「権威性の法則」とする組合せることでクリック率もあがります。
ベネフィット主張
与えられたメリットによりユーザーはどんな恩恵を受けるのかを伝えるということです。
メリット:商品・サービスのウリや特徴のことをいいます。
ベネフィット:メリットによりもたらされる恩恵のことをいいます。
活用方法
メリット:
・きれいなサイト制作が可能
・カスタマイズや修正変更が簡単
ベネフィット:
・ユーザーの滞在時間が伸びる
・アフィリエイトのクリック率が上がる
記事の信憑性を高める:真似る
最初は本当にうまく書くことはできません。事前にどれだけインプットしてもです。
ですので、真似るが大事です。
ひな型(フォーマットもしくはテンプレート)に沿って書いてくわけです。
幾つも記事を書き続けると、ひな型が身に付いていきます。そうすれば、ひな型を見ずとも書けるようになります。
もう一ついいことは、執筆スピードが上がります。
[st-kaiwa2]もで真似て信憑性があがるのでしょうか?[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1 r]読者は読みにくい記事をスルーします。真似ることで読みやすい文章を書くことは大事です!権威性信憑性につながります。[/st-kaiwa1]
フォーマットに沿って書く
分全体を3つのパーツに分けます。
それぞれ「導入部」「本文部」「まとめ部」とします。
「本文部」
「まとめ部」
導入部のひな型のポイントはこれ
[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”0″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]導入部のひな型
・タイトル
・リード部(読者を本文に誘導する文をかきます)[/st-mybox]
読者の問題や悩みを明示して読者を引付けます。そしてその解決策さらに根拠と続けます。
- ①読者の問題や悩みを明示する
- ②問題や悩みの解決策を提供する
- ③解決策の理由や根拠を提示する
①読者の問題や悩みを明示する
あなたのブログを訪れた読者が「自分の悩みだ」と思ってもらえばOKです。なのでここで悩みをはっきりさせます。
②問題や悩みの解決策を提供する
そして、読者の問題や悩みを解決してくれるものやサービスを、ここでは具体的な方法を丁寧に解説し紹介します。
③解決策の理由と根拠を提示する
最後に、読者が最終決断をするための理由を説明することで、決断の後押しをすることができます。
大事なことは読者のことを自分のことと思いましょう。自分の悩みを解説してくれる記事を書いていくことです。
そうすれば、読み続けてもらえます。
本文部のひな型のポイントはこれ
[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”0″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]H2本文のひな型
・H2(見出し)
・本文
・H2(見出し)
・本文
・H2(見出し)
・本文[/st-mybox]
[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”0″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]H2H3本文のひな型
・H2(見出しを)
・リード文
・H3(見出し)
・本文
・H3(見出し)
・本文
・H3(見出し)
・本文[/st-mybox]
本文も以下のひな型に沿って書きましょう。沿って書けば書き忘れがありません。
- ①まずしっかり主張する
- ②主張のなぜの理由を示す
- ③具体例を挙げ理由を説明
- ④もう一度結論を提示する
①まずしっかり主張する
「これは重要です」「これは忘れないようにしましょう」といった「出だし」でしっかりポイントを主張しましょう。
②主張のなぜの理由を示す
「とういうのは」「なぜならば」と理由をしっかり丁寧に読者が納得するように説明しましょう。大事です。
③具体例を挙げ理由を説明
そして、理由と根拠に具体的な例を挙げると、なおさら説得力が増してきます。「これがそうです」「この人も使ってます」という感じです。
④もう一度結論を提示する
最後にダメ押しです。もう一度あなたの主張を書いておきましょう。
まとめ部ひな型ポイントはこれ
さあ、ここではまとめを書いてもう一度読者にアピールをしましょう。
・再度も目次を紹介する
・読者の行動をそくす
・関連情報を提供する[/st-mybox]
最後のもう一度読者にアピールします。
上の方までスクロールするのが面倒と思う読者もいます。ですので目次をもう一度コピペしておくのもいいかと。
さらに読者に次のアクションをとってももらうために、関連記事の情報を提供しましょう。
まとめ
お疲れ様でした!
もう一度目次を記載します!
記事の信憑性を高める:権威性
・権威者の権威を利用する(初級)
・自分自身の体験を活用する(初級)
・自身の活動年数を伝える(中級)
・自身の活動実績を表示する(上級)
・自己ブランドを確立する(プレミア級)
記事の信憑性を高める:心理学
・プロスぺスト理論
・権威性の法則
・ウィンザー効果
・カリギュラ効果
・決定回避の法則
・ベネフィット主張
記事の信憑性を高める:真似る
・フォーマットに沿って書く
・導入部のひな型のポイントはこれ
・本文部のひな型のポイントはこれ
・まとめ部ひな型ポイントはこれ
コツコツ続けましょう!
本日は以上になります。
この記事があなたの役に立ちましたなら、
下記リンクにてご意見をツイートしていただけると嬉しいです!
ありがとうございました。