SEO対策

WordPressブログの始め方・ASP登録・無料分析ツール・キーワード選定全解説


悩みを持つブロガー
お伺いしたいことがあります。
・なぜ無料テーマではいけないのですか?

 

お答えします。
スズヒロ

 

それには以下の理由があげられます。

理由

突然削除されることがあります
宣伝目的の活動に制約があります
運営側ドメイン評価に左右されます
ブログが資産にならないのです
余分な広告が多く表示されます
デザインが画一的で似てしまいます

 

ブログはあなた自身の資産になる可能性を秘めています。それを企業に預けるのはもったいないです。

企業の方針が変更になれば、あなたの積み上げてきたことは無駄になることもあります。

ですから、あなた自身が決定権を持つことがとても重要にります。

 

本日の記事内容

ポイント

・ブログの始め方について
・アフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)に登録する
・Googleの無料分析ツール設定を設定する
・書き始める前にキーワードを選定する
・テンプレートに沿って記事を書く

 

記事の信頼性

 

ブログとは!

  • ブログはあなたの資産
  • ブログはあなた自身の仕事

 

ブログの始め方について

 

4つの項目があります:

①レンタルサーバー会社と契約をする
②ドメインを取得する
③WordPressをインストールする
④有料テーマを設定する

 

上記の①から④までの内容を細かく解説した記事を書きあげました。画像46枚を加えて丁寧に手順を説明しています。

順番通りに手順を進めていただければ、簡単に設定を完了することが出来ます。

 

あわせて読む
今からでも遅くない!WordPressブログの始め方全手順詳細解説

 

アフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)に登録する

 

さあ、ここではASPについてお話しいたします。

あなたとASPの関係は以下のようになります。

 

ポイント

ASP:広告主とメディアをつなぐ企業のこと
サイト訪問者:サイトに訪れるユーザーであり消費者のこと
メディア(あなた):アフィリエイト広告を掲載するブログやWebサイトの運営者のこと

 

あなたは自身のブログで気に入った商品やサービスを紹介します。そしてユーザーがその商品やサービスを申し込んだり購入したりすると、コミッションが入るわけです。

 

日本には多くのASPが存在します。その中から選んだASPに登録申請していきます。但し、ほとんどASPでは、登録審査というものがあり、審査にパスしないこともあります。

 

上記の内容について詳しく以下の記事で説明しています。

 

Googleの無料分析ツール設定を設定する

 

ここではGoogleが提供する無料ツールについてご説明します。

 

冒頭申し上げましたが、ブログはあなた自身の仕事です。

仕事ですから手順を踏んで結果を出さなければなりません。趣味のブログなら別です。副業と申し上げているのでボランティアで収入を得ないブログのことはここではお話しいたしません。

 

仕事の分析は非常に重要です。

そんなあなたの仕事をしっかり分析してくれるGoogleのツールをご紹介します。

ポイント

1.Googleアナリティクス
2.Googleサーチコンソール
3.Googleタグマネジャー

 

1.Googleアナリティクス:

サイトへ流入した後のユーザーデータの解析ができます

・何人くらいのユーザーがページに流入してるのか
・どのような経路でユーザーはサイト内を移動しているのか

2.Googleサーチコンソール:

サイトへの流入前のユーザーデータの解析ができます

・ユーザーはどのキーワードで検索し訪問してるのか
・あなたのブログやサイトの検索結果の表示順位はどのあたりなのか

3.Googleタグマネジャー:

アナリティクスと連携することでどのASPアフィリエイトリンクが何回クリックされたかを見ることができます。

 

それぞれのツールの概要さらに設定方法については以下の記事で詳しくご説明しています。

あわせて読む
GoogleアナリティクスにWordPress【アフィンガー】を設定する手順データ活用方法あり
あわせて読む
Googleサーチコンソールとアナリティクス連携全手順
あわせて読む
ASPアフィリンク一元管理Googleアナリティクスとタグマネージャー連携

 

書き始める前にキーワードを選定する

 

記事を書く準備が整いました。でもすくに記事を書かないでください。

ここからはキーワードを選定するということをご説明します。

悩みを持つブロガー
でも、
どうやったらいいのか?
なにから始めればいいのか?

以下の2つの検索ツールを利用してキーワードを決めていきます。

 

ポイント

1.関連期キーワード取得ツール
2.キーワードプランナー

 

詳しくはこちらの記事を!

 

テンプレートに沿って記事を書く

 

さあ、これからは記事を真筆することに集中していきましょう。

悩みを持つブロガー
でも記事書くのに自信がありまん!

心配しないでください。記事を書くコツをご案内します。

 

記事を書く際にはテンプレート(フォーマット)に沿って書けばいいのです。

 

ポイント

①読者の問題や悩みを明示する
②問題や悩みの解決策を提供する
③解決策の理由や根拠を提示する

 

詳しくは以下の記事を!

あわせて読む
セールスライティング技術で収益アップ記事を書く方法【大事なこと1つ】

 

まとめ

 

アーチェリーの的に刺さっている矢のイラスト画像

本日は、レンタルサーバー契約からテンプレートに沿って記事を書くまで一連の流れをご説明しました。

あなたも有料ブログで自身の資産を増やしてください。
そして来るべき個人の時代を乗り切りましょう!
スズヒロ

もう一度目次です!

  • ブログの始め方について
  • アフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)に登録する
  • Googleの無料分析ツール設定を設定する
  • 書き始める前にキーワードを選定する
  • テンプレートに沿って記事を書く
  •  

    以上になります。

     

    この記事があなたの役に立ちましたなら、

    下記リンクにてご意見をツイートしていただけると嬉しいです!
    ありがとうございました。

    ご意見をツイートいただいてスズエヒロを調子に乗せる!

     

    -SEO対策